2023.10.12
令和5年しろあり防除施工講習会
令和5年しろあり防除施工講習会

「令和5年しろあり防除施工講習会 名古屋会場」


🐜日時…10月12日(木) 10時30分~16時10分

🐜場所…ウィンク愛知 1001会議室

🐜参加者…35名


当しろあり防除施工講習会は、
「しろあり防除施工士」という資格の更新のために毎年開催されている講習会です。

全国12会場(+WEB講習)で開催されており、名古屋会場での今年の対象者190名ですが、リアル参加は35名(昨年60名)でした。

コロナ・インフルエンザ等感染増加傾向なのかリアル参加減少。


5時限の講習内容は次の通りです。

①防除薬剤等の現状について

②仕様書・防除施工について

③防除管理について(安全)

④建築・行政について

⑤生物劣化を受けた木材の残存性能評価


しっかり学び、日々の施工業務に皆さん活かしてくださっています。

2023.9.10
あいち住まいるフェア2023に出展しました!
あいち住まいるフェア2023に出展しました!

【あいち住まいるフェア2023】

愛知ゆとりある住まい推進協議会と中部経済新聞社主催のイベントに、今年も参加しました。

イベント概要は下記の通り。

◆日時…9月2日(土)3日(日) 10時~17時

◆場所…栄オアシス21 銀河の広場

◆目的…
①中部地区しろあり対策協会の認知度アップ
②地域社会貢献(イベント等)と地域活動への参画
③公的事業として

◆集客…2日間で40000人強(オアシス21への来場者)


住まいづくりを検討されている方を含め、土日の栄でのお買い物などを楽しむ方々もお立ち寄りくださいました。
長年続いているイベントです。
来年も企画されましたら、是非、お立ち寄りください。
住まいに関する様々な情報が得られますよ!

2023.7.4
ヒアリについて

本日は「シロアリ」ではなく、「ヒアリ」について。

2.5~6ミリの小さな虫ですが、要注意!

その危険性から「要緊急対処特定外来生物」に指定されています。

要緊急対処特定外来生物とはー

特定外来生物のうち、
まん延した場合には著しく重大な生態系等に係る被害が生じ、
国民生活の安定に著しい支障を及ぼすおそれがあるため、
当該特定外来生物又はその疑いのある生物を発見した場合に、
検査、防除などの拡散を防止するための措置を緊急に行う必要がある生物。

(環境省のサイトより抜粋)

東海地区では、以下で確認されています。
愛知県・三重県・静岡県


これは疑わしいかな?と思ったら、下記の相談ダイヤルへ。


<環境省ヒアリ相談ダイヤル>


・受付曜日:土日祝を含む毎日(12/29~1/3は除く)

・受付日時:午前9時から午後5時

・ヒアリ相談ダイヤル 0570-046-110(IP電話の場合 06-7634-7300)

2023.6.19
蟻害腐朽検査
蟻害腐朽検査

公益社団法人 日本しろあり対策協会では
【蟻害腐朽検査制度】を展開し、蟻害腐朽検査士による建築物の蟻害・腐朽状況の点検・報告を行っております。


https://www.hakutaikyo.or.jp/jigyou/jigyou3
(蟻害腐朽検査で検索ください)


中部地区しろあり対策協会でも
文化財、社寺仏閣、一般住宅の蟻害腐朽検査を承っており、
制度認知のために無償で実施する機会を設けています。
※条件等あり 詳細はお気軽に問合せ下さい

文化財や公共建築物はもとより、
中古住宅売買の際の現状把握などにもご活用頂けるものです。
是非、蟻害腐朽検査士による調査をお受けください。

2023.5.18
羽アリ群飛の季節です

室内や、お庭から
一気に羽のついた虫がうじゃうじゃ発生してはいませんか?

もしかしたら、
シロアリの羽アリかもしれません。

シロアリの羽アリは、しばらくすると羽を落として虫自体は見かけなくなります。
羽アリも1シーズンのうちに発生するのは数回。

しかし、見なくなったからと言っていなくなったわけではありません。
そのままにせず、私たち専門家に床下点検をご依頼ください。現状報告と今後の対策をご提案いたします。

2023.3.18
ポスターコンクール
ポスターコンクール

今年も公益社団法人 日本しろあり対策協会では
4月6日(しろありの日)を広く知って頂く啓発活動の一環で
小学生を対象としたポスターコンクールを開催しています。

詳細はこちら ⇒ https://www.hakutaikyo.or.jp/%e5%8b%9f%e9%9b%86/16989.html


参加者全員に参加賞があり
また入賞者には豪華賞品も!

是非奮ってご応募ください!

2023.2.18
40周年記念式典
40周年記念式典

昨年は、コロナ拡大に配慮し延期の決断をいたしました
当協会の「40周年記念式典」を、小さくではありますが開催いたしました。

協会発足や、その後の運営にご尽力くださった皆さま方にもご出席いただくことができました。

50周年、60周年と会がより良く継続発展していくように
私どもも努めてまいります。

2022.10.14
【会員向け】表彰者申請について

令和4年表彰候補者の推薦について

第66回公益社団法人日本しろあり対策協会通常総会(東京都で令和5年2月開催予定)において、しろあり関係功績者の表彰を行うことになって
おります。

つきましては、「(公社)日本しろあり対策協会別添1表彰規定」に基づき、会員様の表彰候補者を下記により推薦をお願い致します。
該当者がいらっしゃる場合、書類については事務局までご郵送お願い致します。



1.推薦期限 令和4年10月19日(水) ※原本必着
(期限を過ぎたもの受付できません十分ご留意ください。)
2. 提出書類
①表彰規定に基づく表彰者推薦書(様式3)
②推薦調書(様式4)
③履歴書 (様式5)
④その他推薦参考資料

3. 提出方法 郵送
※該当者が複数名で様式が不足する場合はコピーをして使用して下さい。
以上

<送付・連絡先>
〒460-0008
名古屋市中区栄4丁目3番26号(昭和ビル2階)
TEL 052-242-0511 / FAX 052-242-0530
担当:太田・木村

2022.7.15
Instagramもご覧ください
Instagramもご覧ください

私たち(一社)中部地区しろあり対策協会と関係の深い(公社)日本しろあり対策協会。

Instagramの投稿もしています。
消費者の皆さんの疑問、質問へのお応えや
私たちシロアリ業者あるあるなどを投稿中です!

https://www.instagram.com/shiroari.taisaku/

是非、ご覧ください。

2022.1.20
【記念式典延期】のご案内

コロナ状況を鑑み、
2022年2月16日に開催予定の(一社)中部地区しろあり対策協会40周年記念事業を延期することといたしました。

誠に残念ではございますが、時期を見て再度ご案内できればと思っております。

2022.1.13
総会および40周年記念式典

2022年2月16日(水)に通常総会を開催いたします。

今回は40周年記念式典・講演会も同時に開かれます。

詳細は下記の通りです。

日時:2022年2月16日(木)
総会:13:00~
記念式典:15:00~
記念講演:16:00~
祝賀会:17:00~

場所:名鉄ニューグランドホテル


会員各社のご参加をお待ちしております!

2021.3.3
防除士検定試験 補習講習会
防除士検定試験 補習講習会

毎年恒例の防除士検定試験(3月5日)に向けて、中部地区独自の補修講

習会を開催しました。

今回は、コロナ禍ではありましたが、昨年コロナウィルス感染拡大で受講

されなかった方も今期へスライドされ、補修講習会の受講希望が多く急

遽場所を変え開催しました。

講師は、土井正氏(関西北陸地区しろあり対策協会会長)にお願いしました。

・日時:3月3日(水)13:30~

・場所:(一財)愛知県建築住宅センター9Fホール

・参加者:23名

昨年の合格率は75%でした。

23名の合格を祈ります。

2021.3.3
中部地区しろあり対策協会理事会
中部地区しろあり対策協会理事会

第3回中部地区理事会が開催された。

日時:3月3日(水)10時~

場所:(一財)愛知県建築住宅センター1F会議室

今回は、緊急事態宣言も解除され東海地区のコロナ感染者数も減少傾向に

ありましたので新役員でリアル開催にしました。

議題は

・公社関連(総会報告,委員候補者)

・中部地区部会長,部員選任

・40周年事業について 等々


次回は、4月8日(木)10時~ 場所は同じ

2021.2.26
公益社団法人日本しろあり対策協会通常総会
公益社団法人日本しろあり対策協会通常総会

公益社団法人日本しろあり対策協会の総会が下記の様にリアルで開催されました。

日時:2月26日(金)14:00~

場所:主婦会館プラザエフ 東京都千代田区六番町15

今回は、緊急事態宣言中もあり出席者も少ないなか行われました。

役員改選も承認され新たな役員でスタートします。(新任4名)

☆中部地区しろあり対策協会から下記2名が理事会に参加します。

・理事:新美克直 ㈱アイジーコンサルティング
・監事:田中省司 大心産業㈱

全役員名については公社HPで公開されると思います。

2021.2.10
協会職務を退任

今回の役員改選で退任されました方々には、協会(中部地区・県協会)の為にご尽力をいただきありがとうございました。感謝いたします。
皆様のご健勝をお祈りいたします。

今後も協会へのご理解ご協力を宜しくお願い致します。

【退任の方々】

中部地区しろあり対策協会
・静岡県 山島 眞雄様 ㈱アルパインエンタープライズ(20年以上)
・愛知県 中山 隆志様 ㈱雨宮(4年)
・岐阜県 成瀬 和美様 ㈱雨宮(4年)
・三重県 梅田 功様 ㈲ネット・ユーミン(4年)
・三重県 太田 直樹様 理研化学㈲(2年)

愛知県しろあり対策協会
・長安 勝則様 ㈲マルコー産業(20年以上)
・中山 隆志様

岐阜県しろあり対策協会
・成瀬 和美様

本当にお世話になっておりました。

2021.2.10
中部地区しろあり対策協会通常総会
中部地区しろあり対策協会通常総会

令和3年通常総会をコロナ禍ではありましたが、
感染予防(検温・消毒・ソーシャルディスタンス)
実施しリアル総会を行いました。
参加された会員様・委任状を送付くださった会員様を合わせ無事に総会が
成立し、議事第1号議案から第5号議案まで承認可決もされました。

第5号議案役員改選については下記の様に決定致しました。※敬称略

会長:祖父江 隆弘 一般社団法人愛知県建築住宅センター
理事長:新美 克直 ㈱アイジーコンサルティング
副理事長:横井 清 ㈱住ケン岐阜
副理事長:亀井沢 利仁 ㈱アルパインエンタープライズ
理事:田口 和利 ㈱ライフアシスト
理事:高橋 健二 ㈱アイジーコンサルティング
理事:波田 辰仁 ㈱ヤマト白蟻研究所
理事:今村 佳保里 ㈱アイエコアップ
監事:田中 省司 大心産業㈱
監事:齋藤 和宏 ㈱N.U.Cグループ

以上10名で2年間頑張っていきます。
宜しくお願い致します。

2021.2.9
★補習講習会場所・定員数変更について

しろあり防除施工士検定試験補習講習会定員数・会場変更のお知らせ

立春の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。


令和3年2月1日付にて「しろあり防除施工士検定試験補習講習会の開催に

ついて」案内をさせて頂きましたが、予想を上回る受講応募があり定員を

増やす運びとなりました。

よって下記の通り補習講習会定員数・会場を変更させていただきます。
(日時の変更はございません)


日 時:令和3年3月3日(水)13時30分~4時30分 ※適宜休憩有り

開催場所:昭和ビル 9階ホール(事務局と同じビルです)
名古屋市中区栄4丁目3番26号

受講料:5,000円(当日受付にてお支払いください)

定 員:40名まで(ソーシャルディスタンス考慮)

宜しくお願い致します。

2021.2.3
【しろあり防除施工士検定 補習講習会について】
【しろあり防除施工士検定 補習講習会について】

毎年恒例のしろあり防除施工士検定試験直前の補習講習会の案内

を1月末に送付させて頂きました。(写真参照)

定員:先着14名

〆切:2月19日(金)必着!

受講料:5,000円

今回は、コロナ感染緊急事態宣言中もありソウシャルディスタアンス

を考慮し、定員を先着14名とさせて頂きました。


結果、本日(2月3日)の昼をもって定員数を超えました。

申し訳ありませんが、申込を打ち切らせて頂きます。


宜しくお願い致します。


※受講者皆さん
しろあり防除施工士検定試験(3月5日)の合格をお祈り致します。

2021.1.19
令和3年第1回理事会
令和3年第1回理事会

中部地区しろあり対策協会の理事会を開催しました。

コロナ感染禍、非常事態宣言が発令されておりましたが、会計監査確認も

もあり、ソーシャルディスタンス+マスク着用+アフコール除菌+換気を

行い、今回はリアルとzoomを利用しての開催としました。

zoom会議は初めての試みでした。年明け早々事務局にzoomのアカウント

取得とセンターのシステムの方の協力を得て開催することが出来ました。(感謝)

慣れるまでに時間はかかりますが、今後理事会等でも活用していこうと思

います。

今回の理事会目玉は、

①役員改選(各県協会理事候補確認・役職案作成)

②中部地区としての活動と役割

を検討しました。

まだまだ中部地区として課題がありまますので、確り検討していきます。


そして、定時総会については司法書士と色々確認相談し、コロナ禍ではあ

りますがリアル開催とします。

①ソーシャルディスタアンス
②マスク着用
③アルコール除菌
④アクリル板設置等

コロナ感染予防を徹底的に実施します。

宜しくお願い致します。

2021.1.19
◆連絡事項◆
◆連絡事項◆

会員の皆様へ

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

昨年はコロナ感染で明け暮れた年になりました。

今年も新年早々「緊急事態宣言」が7都府県に発令され不要不急の行動自

粛が求められています。

会員様・ご家族がコロナ感染が無い事を今年1年お祈り致します。

◆総会会場変更◆

会員様のところに令和3年中部地区しろあり対策協会定時総会のご案内が

届いていると思いますが、会場の変更をお知らせします。

『名鉄ニューグランドホテル➡名鉄グランドホテルへ変更』

※名鉄グランドホテル 11階 柏の間
名古屋市中村区名駅1‐2‐4
052-582-2211

名鉄ニューグランドホテルが緊急事態宣言が発令され2月14日まで臨時休

業となりました。

お間違いのないよう宜しくお願い致します。

2020.11.14
あいち住いるフェア2020開催
あいち住いるフェア2020開催

愛知県しろあり対策協会行事として

あいち住いるフェア2020
日時:11月14日(土)~15日(土)
場所:栄オアシス21広場

写真は、祖父江会長(中央)が開場のテープカットの瞬間です。

天候には恵まれ、イベントは無事閉幕しました。

今回はコロナ禍での開催でブース出展企業も少なくどこか淋しいイベントとなりました。

入場箇所も1箇所に限定し、業者出入口とも分けていました。

一般客来場時は
①個人情報記入
②検温
③アルコール消毒
④会場周囲は、フェンス設置

イベントとしては、開催日間際に愛知県でもコロナウィルス感染者が増え、残念ながらその影響なのか?

ブースへの来客も昨年に比べ激減。オアシスへの動員も少なかったように感じます。

2020.9.18
高野山 しろあり供養祭
高野山 しろあり供養祭

毎年恒例の高野山しろあり供養祭が開催されました。

日時:9月18日(金)

場所:苅萱堂 蜜厳院(かるかやどう みつごんいん
和歌山県伊都郡高野山町高野山479


中山監事が参加されたようです。

コロナ禍のせいか参加者17名と少しさびしい人数でした.

ふもとの街では32℃だった気温も、山の上では24℃と涼しく過ごし易

かったですが、例年の供養祭はもう少し寒かったような気がします

天気予報では11時頃から雨の予報だったのですが、皆さんの心掛けが

良かったのか一滴の雨にも降られず、無事に終える事が出来ました

来年は供養祭も50年目を迎えるそうで、盛大に行いたいと金城会長の

お言葉もありましたので、来年こそは是非皆様も高野山においでください。

※名古屋からだと車で3時間半くらいです

※私(新美)も来年は参加したいと思います。

会員の皆様も参加してみましょう。

2020.6.24
第4回中部地区理事会
第4回中部地区理事会

業界的な繁忙期も落ち着き、中部地区の理事会を下記のように開催しました。

日時:6月24日(水)10時~12時

場所:中区 住宅建築センター2階

コロナ禍の中の開催でしたので、ソーシャルディスタンスを取り、マスク

着用、換気もしながら実施。

内容は、主に

①第63回 全国大会in伊勢志摩(11月6日)の中止決定

②しろあり防除施工講習会(9月16日)の内容変更
※会議場がソーシャルディスタンスの関係で人数制限が発生。

③あいち住まいるフェア2020(7月18日~19日)の11月へ延期

④表彰者
・防除業務20年以上
・協会活動活動5年以上貢献
は、全国大会中止により表彰者は今期本部で申請提出することを決定!

9月の本部理事会で承認となります。

今期の活動もコロナ禍の中しにくくなっておりますので、9月の理事会で

決定していきます。

2020.6.19
全国大会in伊勢志摩中止が決定!
全国大会in伊勢志摩中止が決定!

公益社団法人日本しろあり対策協会理事会(6月19日金曜日)が

開催され第63回全国大会in伊勢志摩の中止が決定されました。

※画像は、本部理事会決定の通知です。


今回の中止は、残念ではありますが、現状のコロナウィルス感染禍

の中、中部地区理事会からも意見書を本部理事会に上げ、決定され

たかたちになります。

約1年間準備を進める中、多方面にご協力頂きまして誠にありがと

うございました。


次回の中部地区担当の全国大会は、2028年(8年後)になります。

その時は、これまでのご協力に感謝を申し上げるとともに、引き続

きご支援賜りますようお願い申し上げます。


今後、このような状況にならない事を祈ります。

2020.6.17
蟻害腐朽検査(静岡県)
蟻害腐朽検査(静岡県)

静岡県しろあり対策協会

蟻害腐朽検査が実施されました。

日時:6月17日(水)

場所:清見寺(せいけんじ)静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1

http://seikenji.com/


参加者:16名

床下点検ロボット(モーグル)を使用しての検査でした。

また、何時ものように含水率計・目視打診・写真撮影。

暑い中、検査ご苦労様でした。



【清見寺】

臨済宗妙心寺派の寺院。山号は、巨鼇山(こごうさん)、正式には
「巨鼇山 清見興国禅寺」(こごうさん せいけんこうこくぜんじ)
と称する。

2020.4.13
会員さまへのお知らせ
会員さまへのお知らせ

4月1日民法改正に伴い、公益社団法人日本しろあり対策協会

防除施工環境安全委員会で資料作成しました。


契約に関するルールを定めている民法の改正が本年4月1日より

施行されました。

これに伴い、しろあり事業者においても、従来以上にお客様との

適切な契約の締結、施工説明そして契約に基づいた的確な施工が求められ

ることになります。

このことから防除施工環境安全委員会ではWGを設けて、既存住宅の防除

施工を行うに当たっての

『住宅点検チェックシート』及び『しろあり防除施工説明書』の

書式モデルの検討を行ってきましたが、この度、その書式モデル案を作成

しました。

是非ご活用ください。


【掲載場所】

公社HPTopページ⇒お知らせ(添付写真参照)

※書式はExcelで作成されていますので若干の変更しても構いません。
内容をご理解の上使用して下さい。

2020.2.28
公益財団法人日本しろあり対策協会総会
公益財団法人日本しろあり対策協会総会

公益社団法人日本しろあり対策協会の総会が下記のように開催されました。

日時:2020年2月28日(金)14:00~15:30

場所:京王プラザホテル 47階

参加者全員マスクをしての総会となりました。

コロナウィルスの関係で急遽欠席者もありました。

懇親会は中止となりました。

※全国大会2020のPR活動を実施。
業者の方は「参加します。」会員の方は「宿泊施設は大丈夫」と前向きなお声を頂きました。また、「奥様も行きたい」というお声もありました。

中部地区会員の皆様も多数全国大会に参加下さい。

宜しくお願い致します。

2020.2.21
関東地区しろあり対策協会創立40周年
関東地区しろあり対策協会創立40周年

関東地区しろあり対策協会の2020総会+40周年式典(懇親会)に参加してきました。

目的は、全国大会in伊勢志摩のPR活動です。

創立5代目会長 片野様の挨拶からは、

①会員メリット(保健所へのapproach)

②PCO協会とのcollaboration

この2つに特化された挨拶でした。

記念講演「蟻害腐朽検査のまとめ」

来賓の記念品は、「榮太郎お菓子」と「Led付ルーペ」でした。


※PR活動としては、総会・式典参加の会員さんにはPR名刺を渡すことが出来ました。

中部地区も数年すると創立40周年になります。

2020.2.10
いよいよ今秋 全国大会2020
いよいよ今秋 全国大会2020

令和2年がスタートして早1カ月が過ぎました。月日の過ぎるのは早いですね。

全国大会2020in伊勢志摩も10カ月後となりました。

先日の理事会でテーマが決まりました。

『古(いにしえ)の場所より、新たな時代を拓く』

しろあり対策協会の変革・しろあり業界の発展(可能性)を想いに込めました。

中々いいテーマと思いませんか?(私だけ・・・笑)

そこで、中部地区担当の全国大会を成功させるために”PR活動“としてカード(名刺サイズ)を作成しました。

これから全国大会in伊勢志摩のPR活動を行っていきます。

会員の皆様も多数参加下さい。

宜しくお願いします。

2019.11.18
全国大会 in 浅草
全国大会 in 浅草

公益社団法人日本しろあり対策協会
協賛一般社団法人関東しろあり対策協会による全国大会が開催されました。

日時:11月18日(月)10:30~20:00
場所:浅草ビューホテル
【市民講座】4階飛翔の間Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ
浅草浅草寺
寿命院住職 壬生真康(しんこう)氏 「浅草寺と世界」について
【基調講演】4階飛翔の間Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ
住宅金融支援機構地域支援部 相原 康生氏 「フラット35住宅仕様実態調査報告」
【研究,事例発表】4階飛翔の間Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ
①非破壊型シロアリ検査機「タームレーダー」について
②基礎断熱被害事例へのブロック剤施工事例
③アメリカカンザイシロアリの被害と駆除事例報告
④仕様書における木材処理と土壌処理の変遷
【懇親会】3階祥雲の間
300名以上の列席
アトラクション①今風「花魁道中」※艶やかでした。
アトラクション②女子「三重奏」※素晴らしい音色
最後に、来年全国大会のPRタイム
祖父江会長の挨拶を頂き、大弾幕パフォーマンスで締めました。
非常に盛り上がった全国大会でした。
来年を乞うご期待!

2019.11.16
あいち住いるフェア2019 in栄オアシス21
あいち住いるフェア2019 in栄オアシス21

【愛知県しろあり対策協会行事】

恒例のあいち住いるフェア2019へのイベント参加実施。

日時:11月16日(土)~17日(日)2日間

場所:栄オアシス21 広場

非常に開放的な場所で、人の行き来も多く、メインイベントの中川翔子(ショコタ

ン)のトークショーと握手会+お笑い芸人達の余興での動員も多く賑やか

なイベントとなりました。

ブース動員は、80件。アンケートは、65件。点検申込2件。

秋晴れの天候にも恵まれ、目的達成のイベントとなりました。
(雨なら最悪)

お疲れ様でした。

※吹上族に変わる「オアシス21族」現る!

2019.10.7
安城市「丈山苑」5年保証満了点検!
安城市「丈山苑」5年保証満了点検!

愛知県しろあり対策協会蟻害腐朽検査

5年前(2014年10月)にしろあり防除施工した、安城市「丈山苑」が
保証満了時期がきましたので最終の点検を実施しました。


・日時:10月7日(月)9:00~11:00

・場所:丈山苑 愛知県安城市和泉町中本郷180-1

・詩泉閣(i-eco/三共衛研/住ケン中部)
・休憩室(住ケン中部)
・管理人室(三共衛研)
・橋梁,門(DMB)

4社協力無事5年間の保証満了となりました。
しろありの再発はありませんでした。
橋梁部は雨ざらしということもあり、腐朽が進んでいました。

施工・点検にご協力していただいた4社社員の皆様ご協力ありがとうございました。

2019.10.7
◆文化財調査報告会
◆文化財調査報告会

静岡県しろあり対策協会年間行事

昨日、静岡県しらあり対策協会主催で行われている文化財調査の報告会へ参加致しましたのでご報告致します。


日 程:令和元年10月7日(月) 13:10~16:40
場 所:グランシップ静岡 2F 映像ホール
静岡市駿河区東静岡2-3-1
*タイムスケジュール
・受 付: 13:10 ~ 13:30
・主催者,来賓挨拶 13:30 ~ 13:40
・蟻害・検査報告会 13:40 ~ 14:40
休 憩 14:40 ~ 14:55
・よろづムシ相談会 14:55 ~ 16:30
・閉会挨拶 16:30 ~ 16:40

*内容
①富士山浅間大社の報告会をメインに文化財の報告会となった。
実際に夕方のニュースで取り上げられている映像も含め、静岡県内での文化財調査の活動は普及してきている雰囲気であった。

②よろづムシ相談会では昨年に引き続き奥村防虫科学の奥村氏を講師に迎えての開催となった。

報告会には一般の方々の参加もありしろありにとらわれず活発な質問もあり楽しい雰囲気で行われた。

2019.9.29
ナゴヤハウジング豊田会場イベント
ナゴヤハウジング豊田会場イベント

愛知県しろあり対策協会年間行事

毎年お世話になっております、ナゴヤハウジングセンターのイベント協賛しました。
今回は、豊田市の豊田会場です。(トヨタ自動車本社工場北隣)

◇ナゴヤハウジング豊田会場イベント
・日時:9月29日(日)10時~16時
・場所:ナゴヤハウジング豊田会場

会場内テントスペースで4社。
(JA・アーク引越センター・ウェルカムバスケット)

ブース来店者は、50名以上。アンケートは30名。

天候にも恵まれ、また
仮面ライダー ゼロワン(2019年9月1日放映開始)の人気もあり、
会場の集客は出来た。

「しろあり」も初めて見る人が多く、特にお子さんはしろありにかぶりついている子もいました。(将来は虫博士かな…)

1日のイベントではありましたが、多くの人がブースに覗いてくれました。

ラットパトロールの倉橋様(元理事長)ご協力ありがとうございました。

2019.9.17
文化財蟻害腐朽報告会・講演会
文化財蟻害腐朽報告会・講演会

「第12回静岡県しろあり対策協会 文化財蟻害・腐朽検査報告会・講演会のご案内」
日頃は当協会の運営に多大のご協力を賜りまして、厚く御礼申し上げます。さて、表題の件ですが、本年は静岡県内の11カ所(別紙)で文化財蟻害・腐朽検査が行われました。つきましては例年のごとく下記要領で報告会を開催致します。。

日 程 令和元年10月7日(月) 13:10~16:40
場 所 グランシップ静岡 2F 映像ホール
静岡市駿河区東静岡2-3-1
タイムスケジュール
受 付 13:10 ~ 13:30
主催者・来賓挨拶 13:30 ~ 13:40
蟻害・検査報告会 13:40 ~ 14:40
休 憩 14:40 ~ 14:55
よろづムシ相談会 14:55 ~ 16:30
閉会挨拶 16:30 ~ 16:40

参加希望の方は
会社名・氏名・連絡先・参加人数を当協会までお知らせください。
TEL・FAX 0544-24-3240 Mail: shizu-shiroari@mist.ocn.ne.jp
担当者 山島・亀井沢

2019.9.6
秋の研修会
秋の研修会

愛知県しろあり対策の「秋の研修会」が開催されました。

今回は、中部,関西木材保存剤協会主催の講習会にジョイントさせてもらいました。

日時:9月6日(金)14:00~16:30

場所:ウィンク愛知 名古屋市中村区名駅4丁目4-38

講師:ミサワホーム㈱ 技術部耐久技術課 課長 秋元 茂氏

講演内容:「木質系住宅メーカーの目指す防蟻防腐性能」

特別講演:南極物語

合計参加人数は、50名。

2019.8.29
会員意見交換会
会員意見交換会

岐阜県しろあり対策協会の会員さんが集まり今期の意見交換会を実施。

日時:8月29日(木)19:00~

場所:Restaurant&BarCOA

参加会員:9社
㈱アイジーコンサルティング・㈱雨宮・㈲サンアイ・大心産業㈱・㈱住ケン岐阜・㈱NITTOH・㈱中部サニター・
オールの建物・㈱アイキ

議事
・繁忙期の状況
羽蟻の発生が少ない

・各社の今後の課題
1件単価
点検数確保
後継者問題

・その他(豚コレラ)

色々な意見が出ていました。

2019.7.25
公民館で「シロアリ勉強会」開催
公民館で「シロアリ勉強会」開催

【愛知県しろあり対策協会】

今回のシロアリ勉強会は、今年の2月に春日井市文化スポーツ部から依頼

を受けました。(初の試みでした)

『高齢者向けシロアリ勉強会』

日時:7月25日(木)10時~11時30分

場所:春日井市鷹来公民館 2階

参加者は、30名位(公民館に登録されている会員の方がメインでした)

動画も観て頂きながら、PowerPointを使いながら勉強会を実施しました。

また、高齢者が対象ということで昨年静岡県で摘発された記事・私の消費

者対応事業での経験値も含め『訪問販売に注意』という話も交えました。

※リニューアルした中部地区(愛知会員名簿)リーフレットもお渡ししました。

※今回の依頼者は、以前春日井市文化財保護室の方で名刺交換からの依頼でした。

2019.5.29
静岡県しろあり対策協会 蟻害腐朽検査
静岡県しろあり対策協会 蟻害腐朽検査

静岡県しろあり対策協会では、毎年多くの蟻害腐朽検査を実施しています。今年も10件以上の文化財を実施していくようです。

今回の紹介物件は、

場所:静岡県富士宮市「浅間大社 富士山本宮」

日時:5月29日(水)9時~

参加者:40名ほど

静岡県・富士宮市文化財保護室・テレビ静岡・NHK静岡放送局・静岡県伝統建築技術協会の方も参加されていました。

素晴らしいですね。

2019.5.11
岐阜県しろあり対策協会初のイベント参加
岐阜県しろあり対策協会初のイベント参加

岐阜県しろあり対策協会として初めて岐阜県ハウジングフェアにブース出展しました。

「住まいと暮らしの住生活総合展」

場所:岐阜産業会館

日時:5月11日(土)~12日(日)

土曜・日曜日の集客数は、目標達成出来なかったようですが、シロアリ点

検依頼が2件あったようです。

2019.4.17
静岡県しろあり対策協会理事会
静岡県しろあり対策協会理事会

静岡県しろあり対策協会理事会に参加してきました。

日時:4月17日(水)13時~
場所:帝装化成 本社2階会議室

参加者:
山島理事長(アルパイン・エンタープライス)高橋理事(アイジーコンサルティング)
川井理事(マルマ)平賀理事(アウル)井出理事(鈴木シロアリ)
安藤理事(帝装化成)近藤理事(ウッドガード)
亀井澤事務局員(アルパイン・エンタープライズ)

議事
・中部地区しろあり対策協会理事会報告
・静岡PCOとの提携について
・蟻害腐朽調査の打ち合わせ

次回は、7月初旬開催

今後も各県協会の理事会・イベントに参加したいと思います。

2019.4.11
第4回中部地区理事会
第4回中部地区理事会

第4回中部地区しろあり対策協会理事会が開催されました。

2020全国大会(担当:中部地区)の場所決定!

日時:4月11日(木)10時~
場所:中区住宅建築センター

議事
①公益社団法人しろあり対策協会理事会方向
②中部地区部会分担について
③消費者対応事業・蟻害腐朽検査事業
④全国大会
今回は三重県で開催することに決定!

開催場所(写真参照)
HOTEL&RESORTS ISE SHIMA
https://www.daiwaresort.jp/ise/index.html

日程案は、11月金曜日(6日・13日・20日)

次回理事会 6月27日(木)10時~

2019.3.5
一般社団法人 中部地区しろあり対策協会理事会
一般社団法人 中部地区しろあり対策協会理事会

中部地区しろあり対策協会
第3回理事会が新理事監事で開催されました。

日時:3月5日(火)10時~
場所:愛知県建築住宅センター 1階 会議室

◇新理事会メンバー
会長:祖父江会長
理事長:新美理事
副理事長:横井理事・梅田理事
理事:山島理事・高橋理事・成瀬理事・田口理事
監事:中山監事・太田監事


議題:
①公益社団理事会報告
② 〃 委員会候補推薦
③中部地区年間スケジュールについて
④ 〃 部会長と部員の決定
⑤全国大会準備委員会結成(開催場所は、次回理事会で決定)

次回理事会 4月11日(木)10時~

2019.2.28
公益社団法人しろあり対策協会通常総会・創立60年式典
公益社団法人しろあり対策協会通常総会・創立60年式典

公益社団法人しろあり対策協会の通常総会・創立60年記念式典が盛大に開催されました。


◇日時:2月28日(木)

・総会:12:30~14:00
総会は成立に、議案も全て議決されました。

・記念講演:15:30~17:00 有森裕子「よろこびを力に・・・」
岡山弁をふんだんに盛り込んだ有森さんの普段の様子が見えた講演でした。「自分を褒める」「全てを受け入れて出来るまで諦めずに努力する」
等々印象に残りました。

・祝賀会 17:30~19:30

◇場所:京王プラザホテル東京

記念式典もあり、会員・関係各所の参加も多数参加頂きました。

2019.2.19
一般社団法人 中部地区しろあり対策協会通常総会
一般社団法人 中部地区しろあり対策協会通常総会

一般社団法人 中部地区しろあり対策協会通常総会が下記の様に開催されました。

◇日時:2月19日(火)15:30~17:00

◇懇親会 17:30~19:30

◇場所:キャッスルプラザ 4階 梓の間

総会は成立し、議案も全て可決されました。

新たな役員で2019年をスタートします。(写真参照)


※追記(全国大会について)
・第62回全国大会(関東地区担当)2019年11月18日(月)浅草ビューホテル
・第63回全国大会(中部地区担当)日時場所検討中!

2019.2.18
関西北陸地区しろあり対策協会50周年記念式典
関西北陸地区しろあり対策協会50周年記念式典

関西北陸地区しろあり対策協会の通常総会・50周年記念式典が開催されました。

中部地区代表として出席させて頂きました。

日時:2月18日(月)13時~19時30分
場所:ホテル阪神 大阪

◇総会 13時~14時
◇記念式典 14時30分~17時 記念講演「男の更年期障害」
◇祝賀会 17時~19時

2019.2.7
静岡県しろあり対策協会 通常総会
静岡県しろあり対策協会 通常総会

静岡県しろあり対策協会通常総会が下記の様に開催されました。


日時:平成31年2月7日(木)16:00~17:00
会場:葵タワー 4階 プレリュード
出席状況 出席 14社 委任状 6社 出席議決権数 20社

新規入会紹介:(株)ウッドガード東海 近藤祐介様

※総会内容別紙参照

(山島会長挨拶)
30年度は蟻害腐朽検査からの防蟻工事請負工事4件となり、静岡県協会
事業の中心事業になってきた。31年に関しても数十件の検査物件依頼を受けている。
今年の物件に関しては浅間神社や三島大社など静岡東部の物件が多いため多くの会員のみさんの強力をお願いしたい。

2019.1.29
岐阜県しろあり対策協会 平成31年 通常総会
岐阜県しろあり対策協会 平成31年 通常総会

岐阜県しろあり対策協会の平成31年通常総会が開催されました。

◇日時:1月29日(水)午後

◇場所:グランベール岐山 岐阜市柳ケ瀬6-14

◇参加社 9社 委任状 2社 総会成立

◇議案は、すべて可決された様です。

◇懇親会も同会場で開催され、活発な意見交換がされた様です。

2019.1.17
中部地区 理事会
中部地区 理事会

平成31年第1回理事会が下記の様に開催された。

◇日時:1月17日(木)10時~12時

◇場所:建築住宅センター1階会議室

◇参加者:祖父江会長,今村理事長,横井副理事長,山島理事,高橋理事
梅田理事,田口理事,新美理事,成瀬監事
松岡事務局長,木村局員

◇議題
(1)平成31年通常総会について
(2)平成30年事業報告,決算について
(3)平成31年事業計画(案),予算(案)について
(4)役員改選について
(5)公社役員選任について
(6)2020年全国大会について
(7)その他
①中部地区リーフレット進捗について
②「防除施工士試験補修講習会」について
③理事会年間スケジュール(案)

会員の皆様、本年も宜しくお願い致します。

2018.12.18
2018年最後の理事会
2018年最後の理事会

第5回中部地区理事会が開催された。

日時:12月18日(火)15:00~17:30
場所:建築住宅センター2階会議室

議事:①公社理事会報告・委員会報告
②平成31年通常総会について
③全国大会2020(中部地区担当)について
④中部地区リーフレット改定について
⑤新規入会(2社)について
⑥平成31年防除士補修講習会(3月5日に決定)
※次回理事会 1月17日(木)10時~

夜は、理事有志忘年会を開催。夜景を楽しみました。

2018.11.2
第61回全国大会
第61回全国大会

公益社団法人日本しろあり対策協会の全国大会が、沖縄県那覇市で下記の様に開催れました。

沖縄大会メインテーマ「チャンプルー文化の発展」


主催 公益社団法人 日本しろあり対策協会
共催 一般社団法人 沖縄県しろあり対策協会
後援 国土交通省、沖縄県、那覇市、独立行政法人住宅金融支援機構
日時 平成30年11月2日(金)10:30~20:00(懇親会含む)
場所 パシフィックホテル沖縄
沖縄県那覇市西3-6-1

[市民講座] 10:30~12:00
講師:伊従 勉(いより つとむ)京都大学名誉教授
テーマ:首里城というグスク

[式典] 13:00~14:00

[研究発表]14:30~17:00
・「しろあり防除士の一つの活動」㈱アイエコアップ 村田 佳保里
・「移動可能なイエシロアリの営巣飼育装置の紹介」
・「琉球のシロアリ -コウシュウシロアリの被害-」
・「キュウオウ精油の殺蟻成分」
・「基礎断熱工法における蟻害の実態調査報告」

[懇親会」 18:00~20:00

2018.11.2
市民講座
市民講座

第61回日本しろあり対策協会全国大会 in 那覇

午前中に開催されました市民講座「首里城というグスク」

京都大学名誉教授 伊従 勉 様

西暦1300年代の中国と琉球(沖縄島)との関係、琉球と日本国(薩摩

藩)との関係を歴史的に紐解きながら琉球国王の城(グスク)を詳細に説明

していただきあました。


皆さん、機会があれば「首里城」へ行ってみてください。

2018.10.24
防除士更新講習会
防除士更新講習会

2018年 防除士更新講習会が下記の様に開催されました。

日時:10月24日(水)10時30分~16時
場所:名古屋国際会議場 141,142会議室

【講習内容】

講習① 防除薬剤の現況について(薬剤認定委員:土居様)
講習② 仕様書・防除施工について(防除技術委員:今村様)
講習③ 防除管理について(防除施工環境安全委員:服部様)
講習④ 建築・行政について(愛知県建築部建築局:島田様)
講習⑤ 地震とシロアリ被害(広島大学大学院研究科:森准教授)

来期更新講習会日程
2019年10月1日(火)開催予定です。

2018.10.11
あいち住まいるフェア2018
あいち住まいるフェア2018

住宅総合展&住まいるフェア2018が下記の様に開催されました。

日時:10月11日(木)~13日(土)10時~17時
場所:吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館:イベントホール)

住宅総合展とあいち住まいるフェアが合同開催3回目となりました。

当協会も愛知県しろあり対策協会主体でブース出展・セミナー(12日)を開催しました。

ブース担当も名古屋北ブロックの皆様の応援を頂きました。
ご協力ありがとうございました。

アンケートも150件を超え、過去最高となりました。

来年は、あいち住まいるフェア単独での開催が予定されています。

2018.10.3
第四回 中部定例理事会
第四回 中部定例理事会

一般社団法人 中部地区しろあり対策協会の第四回の定例理事会が開催されました。

日時:10月3日(水)10時~12時30分
場所:中区建築住宅センター内 一階会議室
議題
①(公社)日本しろあり対策協会理事会報告
②(公社)委員会報告
・広報委員会
・防除施工環境安全委員会
・蟻害腐朽検査委員会
・消費者対応事業委員会
③文化財等蟻害腐朽調査事業について
④中部地区各部会活動報告について
HP会員の編集削除
⑤リーフレットについて
⑥消費者対応事業報告について
⑦その他
・2019総会について
・次期役員改選について


等々が協議報告された。

※次回 12月18日(火)15時~

2018.7.4
中部地区しろあり対策協会通常理事会
中部地区しろあり対策協会通常理事会

第3回 通常理事会

日時:7月4日(水)10時~
場所:名古屋市中区建築住宅センター1階会議室
で開催されました。

①(公社)日本しろあり対策協会理事会報告
②(公社)委員会報告
・広報委員会
・防除施工環境安全委員会
③文化財等蟻害腐朽調査事業について
④中部地区各部会活動報告について
⑤リーフレットについて
⑥消費者対応事業報告について
⑦その他
・平成30年表彰候補者推薦
・会員移動届

等々が協議報告された。

※次回 10月3日(水)10時~

2018.6.21
静岡県しろあり対策協会行事
静岡県しろあり対策協会行事

【蟻害腐朽検査】

◇日時:6月21日(木)

◇場所:「旧見付学校」
静岡県磐田市見付2452番地

【磐田のシンボルともいわれる建造物】
旧見付学校は明治5年(西暦1872年)の学制発布を受け、翌年8月に宣光寺、省光寺などを仮校舎として開校しました。
新築工事は、名古屋の堂宮棟梁 伊藤平右衛門(後の9代目伊藤平左衛門)に委嘱し、明治7年(西暦1874年)10月に工事着手、
翌年1月11日に上棟式を行い8月7日に落成、開校式が挙げられました。
現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。
5階建ての洋館風の館内は教育資料の展示や授業風景を再現しています。

◇調査内容
床下が低く部分的に床下へ侵入、侵入不可部はファイバースコープ・モーグル・ターマトラック・AEセンサーを使用して検査実施。

◇参加者
45名

暑い中本当にご苦労様でした。

2018.6.16
愛知県しろあり対策協会行事
愛知県しろあり対策協会行事

愛知県しろあり対策協会が地場での認知度(知名度)アップとしてナゴヤハウジングイベント「住まいの設備情報フェア」に参画!


日時:6月16日(土)~17日(日)10時~16時

場所:ナゴヤハウジング日進梅森会場 イベントスペース

担当:名古屋南ブロック会員

今回は、モニターからYouTube「各種シロアリ」を流しながらシロアリ相談を行いました。
梅雨時期で雨が心配でしたが、天候に恵まれ大盛況でした。

名古屋南ブロックの会員さんご協力ありがとうございました。

次回、平成31年3月2日~3日にナゴヤハウイング半田会場で行います。

2018.4.5
第2回 理事会
第2回 理事会

4月5日(木)名古屋市中区建築センター1階会議室で第2回理事会が開催されました。

①(公社)日本しろあり対策協会理事会報告
②委員会報告
③各県協会事業計画について
④消費者対応事業報告について
⑤文化財等蟻害腐朽調査事業について
⑥賛助会員入会について

等々が協議報告された。

※次回 7月4日(水)

2018.3.7
防除施工士検定 補習講習会
防除施工士検定 補習講習会

平成30年3月9日に行われる防除施工士検定合格の為の補習講習会が開催されました。
参加者は、中部地区会員 25名。

日時:3月7日(水)13:00~16:30
場所:愛知県住宅建築センター 1階会議室
講師:大阪市立大学
准教授 土井 正 氏

講習内容:
1.過去問題の復習と解説
・平成28年,平成29年試験問題

2.テキスト全般
・新たに追加された内容の説明,解説

受講生の皆さん講習会お疲れ様でした。
昨年の合格率60%代です。
合格目指し頑張って下さい。

2018.2.23
公益社団法人しろあり対策協会通常総会
公益社団法人しろあり対策協会通常総会

公益社団法人しろあり対策協会通常総会開催されました。

日時:2月23日(金)14:00~15:20
場所:京王プラザホテル 42F「富士」

総会成立。

(1)報告事項
・平成29年事業報告
・平成30年事業計画及び収支予算書
(2)決議事項
第1号議案 平成29年貸借対照表,損益計算書及び財産目録
第2号議案 顧問推薦

全ての事項が承認されました。

(質疑)
・会員減少に対する活動
総会参加者の減少
・「空き家対策」についての活動 がありました。

※写真は、岐阜県しろあり対策協会 理事田中氏(大心産業)が質問しているところです。

2018.2.15
中部地区しろあり対策協会 通常総会
中部地区しろあり対策協会 通常総会

中部地区しろあり対策協会通常総会が開催されました。
愛知県しろあり対策協会通常総会も同日に開催されました。

日時:2月15日(木)16:00~17:00
場所:キャッスルプラザ
議案:1号議案(平成29年年活動報告)
2号議案(平成29年収支決算報告)
3号議案(平成30年活動計画)
4号議案(平成30年収支予算)

出席 30社(昨年27社)
委任状 41社(昨年34社)
合計 71社(昨年61社)(総会員数79社)
昨年比15%アップ

総会成立し、上記議案も承認可決致しました。
数多くの出席(委任状)ありがとうございました。

本年も宜しくお願い致します。

2018.1.17
平成30年 第一回理事会
平成30年 第一回理事会

会員の皆様
新年あけあしておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今年は、戌年ということで「犬は、多産・安産」という事が言われています。今年1年よい年になりますよう。

平成30年第一回理事会が開催されました。
内容は、「総会」議案の内容確認でした。

<総会案内>
日時:2月15日(木)15:30~
場所:キャッスルプラザ 4階梓の間
名古屋市中村区名駅4‐3‐25
<懇親会>
時間:17:00~ 総会終了後
場所:同ホテル内 1階ローズガーデン

※総会の出欠を出されていない会員様は、1月26日が締め切りです。

2017.11.24
全国大会 in 松山
全国大会 in 松山

公益社団法人日本しろあり対策協会第60回全国大会が開催されました。

日時:11月24日(金)10時~16時30分 19時~懇親会
場所:松山市 全日空ホテル 南館
テーマ「シロアリフリーで長寿健康」

午前中は、市民講座「血管力革命~寝たきり予防のために今日からできること~」
参加しましたが、血管年齢=体力年齢。血管をよい状態にすることが長寿につながり、疾病予防になる。
血管の大切さを痛感しました。

午後は、シロアリ防除に長年従事貢献された皆様の表彰と国交省より「空き家問題」の現状、高知県行政と
しろあり対策協会との「空き家対策」成功事例がパネルディスカッション開催されました。

来年は、沖縄県開催 11月2日です。

2017.11.14
秋の研修会(愛知県しろあり対策協会)
秋の研修会(愛知県しろあり対策協会)

愛知県しろあり対策協会の秋の研修会が開催されました。
今年も薬剤メーカーのご協力を得てしろあり・薬剤(法規)・ヒアリ等の講演をして頂きました。

日時:11月14日(火)13:30~16:30
場所:名古屋市中区栄四丁目3番26号 昭和ビル1階会議室
参加:20名
内容:①しろありの生態(マニアックな話)
②腐朽菌
③薬剤(農薬,法規)
④ヒアリ

農薬・シロアリ薬剤(マニアックな話)、しろありの生態(マニュアックな話)色々な話が聞けました。
特にヒアリの知識を頂きました。

2017.11.8
第10回蟻害腐朽検査報告会・講演会(静岡県しろあり対策協会)
第10回蟻害腐朽検査報告会・講演会(静岡県しろあり対策協会)

6月14日(水)に実施された「沼津御用邸」の蟻害腐朽検査報告会と講演会が下記の様に開催されました。
11月9日静岡新聞に記事が掲載されました。(写真)

日時:11月8日(水)
場所:静岡グランシップ 映像ホール
内容:国指定名勝「沼津御用邸苑地内 西付属邸・東付属邸」報告会
講演会:意外な身近な害虫の話」講師 奥村防蟲科学 奥村敏夫氏

*蟻害腐朽検査にご協力いただいた会員様ありがとうございました。
今後も文化財(財産)をしろありから守りましょう。

2017.10.25
秋の技術研修会(岐阜県しろあり対策協会)
秋の技術研修会(岐阜県しろあり対策協会)

岐阜県しろあり対策協会 秋恒例の技術研修会が開催されました。

日時:10月25日(水)13:30~17:00
場所:県民ふれあい福寿会館
内容:「家和万事成」伝統風水師 秀山氏
しろありと風水の関係や、床下換気の風の流れに寄る風水良し悪 しが聞けました。
「住まいのアンチエイジング」㈱テオリアハウスクリニック 南山和也氏
しろあり防除施工士の強みを生かした、生き残り作戦や住宅関連 事業に携わる中での、これからの防除処理業者の展望を、多義に 渡り講義頂きました。

会員の方々も多数参加して頂きました。

2017.10.12
あいち住まいるフェア2017(建築総合展2017)
あいち住まいるフェア2017(建築総合展2017)

あいち住まいるフェア2017開催

場所:吹上ホール(名古屋市千種区)
日時:10月12日(木)~14日(土)の3日間
「住情報から新築・リノベーションまで!」

中部地区 祖父江会長も開場式で挨拶とテープカットを…

”愛知県しろあり対策協会”もブース出展しています。

今回で2回目となった建築士会「建築総合展」との提携イベントで130社以上のブース参加で行われ、会場内ではイベント・セミナーが沢山。

中でも元中日ドラゴンズ山﨑武司氏の「アスリートにおける家の役割」等々

是非、会員の皆様もご来場下さい。

2017.10.3
第6回中部地区理事会
第6回中部地区理事会

10月3日(火)に名古屋市中区建築センター1階会議室で第6回理事会が開催されました。

①各部会報告
防除施工更新講習会(10/27)
②公益社団理事会・委員会報告
③消費者対応事業報告
④平成30年総会について
2月15日(金)決定!
⑤しろあり防除業者賠償責任保険について
⑥全国大会(11/24)について

等々が協議報告された。

2017.9.15
龍源寺 黒門(蟻害腐朽調査)
龍源寺 黒門(蟻害腐朽調査)

豊川市役所文化財保護室より事務局へ「愛知県指定文化財の蟻害調査をお願いします。」と連絡が入りました。

2年前より愛知県教育庁文化財保護室への蟻害腐朽検査のアプローチをかけていました。
少しずつですが効果が出始めています。

日時:9月15日(金)9:00~11:00
場所:豊川市萩町大門17 龍源寺「黒門」
(愛知県指定文化財:昭和30年)

敷居の蟻害が酷く、シロアリ防除がされていないことを物語っていました。(住職さんにもヒアリングしました)
柱の背割れ・ヒビの隙間をぬって梁まで蟻道が確認出来ました。
交換必要な部材は、敷居のみ。

しろあり防除をご提案しました。

2017.7.6
第五回 中部理事会
第五回 中部理事会

第五回 中部理事会

今季五回目の中部地区理事会が中区建築センター1階会議室にて開催されました。
祖父江会長,今村理事長を中心に理事6名,監事1名,本部委員1名,事務局2名 12名で行われました。
議事は、①公益社団理事会報告,委員会報告②各県協会報告③秋のあいち住まいるフェア2017出店についての検討も行いました。
また、先日行われた沼津御用邸蟻害腐朽調査報告を行いました。

次回開催は、10月3日(火)10時予定

2017.6.14
蟻害腐朽調査 沼津御用邸
蟻害腐朽調査 沼津御用邸

沼津御用邸蟻害腐朽検査が6月14日(水)
蟻害腐朽検査10周年行事として
静岡県しろあり対策協会が静岡県教育委員会の協力を得て行われました。
中部地区からも応援を頂き、総勢50名で行いました。
*静岡新聞記事
http://www.at‐s.com/news/article/topics/shizuoka/370219.html
【HISTORY】
沼津御用邸は、明治26年(1893年)大正天皇(当時は皇太子)の御静養先として本邸が建設されました。
その後、御学問所として東附属邸が建設され、次にご幼少であった昭和天皇のお住まいとして、西附属邸が順次整備され大正11年(1922年)に御玉突所が増築され完成をみました。
昭和20年(1946年)7月の沼津大空襲により、本邸は焼失しましたが東西附属邸は焼失を免れ、昭和44年(1969年)まで御用邸として使用されていました。
昭和45年から沼津市の管理となり、沼津御用邸記念公園として整備され、今日に至っています。
平成28年(2016年)10月には、沼津御用邸記念公園の一部の景観が「旧沼津御用邸苑地」として国名勝指定を受けました。

2017.4.6
第四回 中部理事会
第四回 中部理事会

今季四回目の中部地区理事会が中区建築センター1階会議室にて開催されました。
昨年末に三重県協会が新たに発足し、祖父江会長,今村理事長を中心に理事7名,監事2名,事務局2名 13名で行われた。
議事は、公益社団活動に合わせた中部の活動を話し合い、各県協会の活動計画を全員で共有した。
また、6月14日沼津御用邸蟻害腐朽調査の応援要請もあった。

次回開催は、7月6日(木)10時予定

2017.2.14
2017年 中部地区総会
2017年 中部地区総会

2017年一般社団法人 中部地区しろあり対策協会総会がキャッスルプラザ名古屋で開催されました。

*役員改選が行われ2年間の役員が決定。(写真参照)

新役員を紹介します。

左から田口理事(愛知県協会)高橋理事(静岡県協会)新美理事(愛知県協会)山島理事(静岡県県協会)祖父江会長(愛知県建築センター)今村理事長(挨拶)横井副理事長(岐阜県協会)梅田理事(三重県協会)森 副理事長(三重県協会)岡 監事(愛知県協会)
*成瀬監事(総会欠席)

総勢11名で2年間力を合わせていきます。

宜しくお願いします。

2014.8.20
全国大会ご案内

公益社団法人 日本しろあり対策協会 第57回全国大会が平成26年11月7日(金曜日)
宮城県仙台市青葉区2-3-1 江陽グランドホテル で開催されます。
開催テーマ『~震災からの復興~』
特別講演「美しい村に放射能が降った」 講師:飯館村長 管野典雄 氏

2014.8.20
ホームページ リニューアル

ホームページ をリニューアル致しました。

2014.4.8
国指定久能山東照宮 蟻害・腐朽検査実施
国指定久能山東照宮 蟻害・腐朽検査実施

去る4月8日、当協会静岡県支部を中心として延べ60数名で、国宝久能山東照宮を含む6箇所(10数棟の文化財建造物)蟻害腐朽検査が行われました。
来賓として田辺静岡市長婦人もみえていただき、最終の検査統括では久能山社務所会館が満員となり、2時間近くにも及びました。
データも集まり、現在既に報告書も出来上がっています。
11月20日には久能山宮司の落合偉洲(オチアイ ヒデクニ)氏を招いて講演会とこの検査報告会が行われます。ちなみに来年は久能山東照宮の400年歳が行われます。